ボデー・電装修理

【DIYでも出来る】アクティT HA8 ヘッドランプLED化【ダイハツより簡単】

アクティHA8のヘッドランプ交換。ハロゲンランプからLEDランプに変更。要Fバンパー取外し。クリップ外しとプラスドライバーさえあれば簡単にDIYでも。ハロゲンランプと比較した明るさの違いも紹介。いまだにハロゲンランプの車があるんだよなぁ。
エンジン修理

【発電してる?】ベリーサDC5W オルタネータ交換【走行中エンスト】

ベリーサDC5Wのオルタネーター交換。発電不良による走行中エンスト。バッテリが電圧もしっかりチェック。オルタネーターは突然パンクするので要注意。過走行車なら特に注意が必要。ヘッドライトを取り外すと楽ちん。というか外さないとできないかな。
エンジン修理

【DIYで出来る】コペンLA400K ウォーターポンプ交換【要脱着ツール】

LA400Sの異音修理。ガラガラ音から診断していくとウォーターポンプっぽい。オルタネータではなさそう。判別方法から交換手順についての記事。オルタネータとの異音の違いも注意。ウォーターポンプの異音とオルタネータの異音の違いは、割と明確。
エンジン修理

【まさかの保証対象外】シエンタNSP170 水漏れ修理?【まだ5年ですよ?】

シエンタNSP170の水漏れ。ウォーターポンプから冷却水漏れの跡。しずくになっていないと保証外。まだ5年でこんなんだと今後どうなるの?サブタンク量も点検しても少しだけ減ってはいるものの、それを伝えても保証は出来ないとのこと。
エンジン修理

【チェックランプの定番?】ムーヴL150S O2センサ交換【症状なければまず疑う】

ムーヴL150SのO2センサー不良の記事。エンジンチェックランプ点灯。走行に違和感なし。車検時の排気ガステストはパスできない。いつもよりもちょっと燃費が悪くなって、いつもよりもちょっと排気ガスがニオウ程度。気付けたら天才。
ボデー・電装修理

【バンもワゴンも】エブリィDA17V キーレス不良?【端子の造りが珍しい】

エブリィDA64Vのキーレス不良。電池は新しいのにキーレスが効かない?端子が剥き出しだからたまに錆びます。キーレスの受信側も怪しいかも。そもそも半ドアじゃないよね?そもそも違う車のキーじゃないよね-ハイゼットカーゴは受信側不良もあります。
足回り・ミッション修理

【ゴロゴロ音】キャストLA250S ハブベアリング交換【原因はサビか?】

キャストLA250Sのハブベアリング異音修理。交換は取り外しにハブ脱着ツールが必要。取付時には油圧プレスも。ベアリングの異音て原因は錆びの混入なのかな?タイヤ偏摩耗の異音との混同に注意。偏摩耗ならタイヤの表面を触っても大体判別できる。
ボデー・電装修理

【カムリは知ってる?】アルティスAXVH70 打刻位置【こっちはダイハツ車

アルティスAXVH70の原動機打刻位置についての記事。エンジン打刻位置だけでなくインバータの打刻位置も写真で記載。知らないといつまでも見つからないかも。多くはトヨタのカムリか。
エンジン修理

【インマニはずすの大変】キューブZ12 プラグ交換【セレナもね】

キューブZ12のプラグ交換。日産のこの辺りの年式のプラグ交換はインマニ脱着必須。セレナやノート、エクストレイルなんかも。スロットルボデーも。周辺のガスケット類も要交換。プラグはずしてみるとプラグホールからオイル漏れ見つけることもあったり。
ボデー・電装修理

【耳鳴り?】ミライースLA350S ブロアモータ異音【通常は3年保証】

ミライースLA350Sのブロアモータ交換。ダイハツは小型車も含めて異音が多い。異音はモスキート音。気になる人はめっちゃ気にするけど、気にならない人は全く気にならない。風量大より風量小の方が明確。走行中もわかりにくい。異音診断はディーラーへ。