【曲がるときにコトコト音】ムーヴL175S ドライブシャフト交換【高額修理】

ドライブシャフトブーツが破れている写真 足回り・ミッション修理

ムーヴL175Sのドライブシャフト交換の記事です。

この記事はこんな方にオススメ!

  • カーブするときにコトコト音が気になる
  • ドライブシャフトってどんな部品?
  • 修理金額はどれくらい?

はじめに

コトコト音で入庫のムーヴL175S。

旋回時、曲がるときに異音が出るとのこと。

ユーザーと一緒に乗ってみると、確かに出る。

ドライブシャフトだな、こりゃ。

ドライブシャフトってどんな部品?

ドライブシャフトって言うのは、ミッションからタイヤに駆動力を伝える部品。

FF2WDの車なら前側左右についている。4WDなら後ろにもさらに2本。

今回のムーヴもFF。写真出見るとこんな感じ。

アウターブーツと呼ばれるゴムが劣化して割れて、中のグリスが飛びだしている。

ちなみに右側はこんな状態。こちらのブーツは割れていない。

 

FF2WDの車はだいたい左側ドライブシャフトが先に痛む。

何故かって。

ミッション(AT,CVT含む)は左側についていて、タイヤまでの距離が左側の方が短く、負荷が大きい。

 

今回も左側。ブーツが割れてグリスが飛び出してしまうため、仲の等速ジョイントのベアリングから音が出る。

コトコト音とかゴトゴト音とか。

音が出るタイミングは旋回時。低速の方がわかりやすい。

あとはアクセル踏んでる時の方がはっきり音が出る印象。

 

ベアリングが傷んでいる以上、ブーツだけ交換しても音は出続ける。

グリス入れ直すってパターンも効くけど、また再発することも多いから、個人的には推奨しません。

こっちみたいに、ブーツが割れているだけで、異音は出ていないならいいんだけどね。

【5年でダメになるものも】ミライースLA300S ドライブシャフトブーツ交換【工賃はお察し】

修理費用はどれくらい?

修理費用は3万円前後。

内訳は、部品代2万円+工賃1万くらい。

部品はリビルド推奨。ロックナットつき。

品質は新品と変わらないし、新品のが高くつく。

 

高額だからって放置すると、最悪シャフトがスッコ抜ける。

当然走行不可。修理はお早目に。

ブーツ破れたままだと車検も通りません。

ドライブシャフト交換手順

ここからは交換手順をご紹介。DIYは少ししんどいかなー。

ジャッキ、バール、ボールジョイントはずしなどがあれば出来ることは出来るかな。、

ドライブシャフトロックナット取り外し

ドライブシャフトの先端のロックナット。

取付時に切欠きを付けてあるので、起こしてはずす。

ボールジョイント取り外し

ロアアームのボールジョイントとタイロッドエンドをはずす。

ロックナットをはずしてナックルからはずしていく。 

ドライブシャフトもナックルからはずす。プラハンで叩くとはずしやすい。

ドライブシャフト取り外し

ミッションに刺さっているインナー側を、バールでコジて、引っこ抜く。

抜けたときにATFがこぼれるので、受け皿を忘れずに。

ちなみに、ドライブシャフト取付後、たまーにドライブシャフトオイルシールからATFが漏れることも。

そんなときは面倒でも、シールを交換するか、旧品のインナーを使用した方がいいかも。

新旧 部品比較

上が旧品、下がリビルド品。

旧品は右側のアウターブーツが破れている。

はずせたら、ナックル裏側やホイール裏側にグリスが飛散しているので拭き取っておこう。

ドライブシャフト取付

あとは逆手順。

ドライブシャフトをミッションに刺すときもプラハンが便利。

ちゃんと奥まで刺さっているか要確認。

ATFが漏れたら、量もちゃんと確認。漏れても大した事ない量だとは思うが、念の為。

 

走行テストして異音も確認。

もう音も出てないね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました