足回り・ミッション修理 【知らないと損する】ムーヴキャンバスLA800S タイロッドエンドブーツ交換【保証が効くよ】 ムーヴキャンバスのタイロッドエンドブーツの交換記事。保証の範囲内なので車検安くなります。タイロッドエンドブーツを交換するときはロックナットも必ず交換。再使用すると緩みます。ステアリングラックブーツも要チェック。ダイハツ車はよく割れます。 2023.12.01 足回り・ミッション修理
ボデー・電装修理 【こんなに重い?】ハイゼットS200P シフトレバー脱着サビ落とし S200PのATシフトレバー脱着分解記事。サビによる固着以外に、レバー交換なども。過酷な環境で使用する軽トラックの故障常連のサビ。脱着作業はそこまで大変ではないが、そこからの分解はかなり大変。サビているから余計か。 2023.11.29 ボデー・電装修理足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【まだ新車ですよ…】クラウンクロスオーバーAZSH35 Rロアアーム交換 AZSH35のRロアアーム交換の記事。交換作業自体はボルト数本の脱着。ただし要アライメント調整。純正ホイールが21インチのため、アライメント調整ができる工場は結構限られる。まだまだ新しい車なので、作業は慎重に。 2023.11.23 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【業界の疑問】ドライブシャフトブーツの交換工賃【割れブーツもあるよね】 業界の不思議、部品交換の工賃についての疑問。標準工数こそ整備振興会からも出ているが。シャフト脱着が不要な割れブーツってのもあったりする。そういうのは他の業者さんは安くしたりしてるのかな。業界の方の意見求む。 2023.10.12 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【5年でダメになるものも】ミライースLA300S ドライブシャフトブーツ交換【工賃はお察し】 ミライースLA300Sのドライブシャフトブーツの交換。ブーツの割れ場所がいつも根元なので、グリス飛びによるベアリング異音まではあまり行かない。発見したときはマジで萎えます…。5年以内なら保証効く,タントLA650Sも同ブーツか? 2023.10.11 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【足が骨折してるみたい!?】ステップワゴンRG1 Fロアアーム交換【10年越えたら要注意】 RG1のロアアーム交換。ブッシュが完全に切れてガタツキがひどく、走行中に不安を覚えるレベル。とはいえブッシュのみで部品が出ず、ロアアーム丸ごと交換。部品代がかさむのはもちろん、作業後には他の部品の不良も気になりだす始末。 2023.07.06 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【放置は10万円越えの修理に?】ムーヴLA100S ラックブーツ交換 ムーヴLA100Sのステアリングラックブーツの交換。ブーツ割れだけなら症状ないかも。だが放置すると高額修理になるステアリングラック交換に発展する可能性あり。早急な措置をした方が賢明。車検時にも多くの整備士が見落としがち。 2023.05.23 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【ホンダあるある】バモスHM1 FキャリパOH【ブレーキ片効き】 バモスHM1ブレーキキャリパーOH。ホンダ車独特のキャリパーシール交換は取付時に要注意。取付は困難を極める。ピストンが入った後は後ろから押して、シールをちゃんと挟み込めているかどうか要確認。ユニオンガスケットの交換も忘れずに。 2023.05.19 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【メンテナンスモード有】CX−5 Rブレーキパッド交換【忘れると失敗直結…】 CX5のRブレーキパッドの交換。パッド取外し前のメンテナンスモードへの入り方。モードへの入るときは、ペダルを踏むので必ずパッドが装着されている状態で。交換後にモードを解除するのも忘れずに。ピストン戻しは押し戻すのが正解。回しても戻りません。 2023.05.16 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【走行過少車注意】アトレーS321G ホイールシリンダ修理【サビついてます】 アトレーS321Gのホイールシリンダーオーバーホール。サビつきによるホイールシリンダピストンの固着。それ故Rブレーキに左右差が出ると、車検は通らない。ブレーキオイル漏れも同作業。オイル漏れして違和感に気づくことのできる手練れはいるのかな? 2023.04.15 足回り・ミッション修理