【こんなに重い?】ハイゼットS200P シフトレバー脱着サビ落とし

サビのひどいシフトレバーの土台の写真 ボデー・電装修理

ハイゼットS200Pのシフトレバー脱着の記事です。

はじめに

シフトレバーの動きが悪いということで、入庫のハイゼットS200P。

もう20年以上前の車です。

 

とりあえずシフトレバーのカバーをハズしてみるとこんな感じ。

めっちゃ錆びてるねー。

古いとはいえ、ここまで錆びるもんかね。

 

原因追及

原因がシフトレバーとは限らない。

ミッションと繋がるシフトケーブルか。

もしくはミッションにくっついているニュートラルスイッチか。

念の為、確認。

ニュートラルスイッチ確認

ミッション側、ニュートラルスイッチとシフトケーブルはボルト1本で接続。

写真撮るの忘れました…。

ボルトをはずして、ニュートラルスイッチの動きを確認。

別に動き悪くないねー。

シフトケーブル確認

次はシフトケーブル。

ニュートラルスイッチ側ははずしたまま。

シフトレバー側もはずして確認。

こっちも動き悪くないねー。

 

というわけで、シフトレバー本体っぽい。

あれだけ錆びていれば納得だけど。

シフトレバー土台確認・脱着

シフトレンジのカバーをはずす。

まずは後ろ側ボルトをはずす。

前側はシフトレンジをLにしないとボルトが見えてこない。

あとは照明電源コネクタをはずせば、レンジカバーははずれる。

あ、シフトノブもはずさないとはずれないか。

 

ここまでいけばあと少し。

ボルト4本(青丸)はずせばシフトレバー本体がはずれる。

シフトケーブルとキースイッチのケーブル(ともに紫丸)をはずす。

 

ここまでやればシフトケーブルの動作確認出来る。

ちゃんと軽く動くね。

 

はずしたシフトレバー。

問題の錆びている箇所(青丸)

ちなみに部品交換するなら、この部品まるごと。

高額商品です…。

今回はあんまり乗らないユーザー。

なので、出来るだけお金をかけないようにするためここからさらにバラしていく。

シフトレバー分解・サビ落とし

錆びているためはずすのはかなり大変。

CRCを多用しながらはずしていく。

はずすとこんな感じ。

中もシャフトも見るに堪えない…

 

中はワイヤーブラシなどで削り落とす。

シャフトはペーパーでいいかな。

再度錆びたら面倒なのでイモグリスたっぷり塗布。

これなら錆びないっしょ。

おわりに

あとは元通り組み付けていく。

ちゃんと軽い力で動くようになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました