ボデー・電装修理

ボデー・電装修理

【バンもワゴンも】エブリィDA17V キーレス不良?【端子の造りが珍しい】

エブリィDA64Vのキーレス不良。電池は新しいのにキーレスが効かない?端子が剥き出しだからたまに錆びます。キーレスの受信側も怪しいかも。そもそも半ドアじゃないよね?そもそも違う車のキーじゃないよね-ハイゼットカーゴは受信側不良もあります。
ボデー・電装修理

【カムリは知ってる?】アルティスAXVH70 打刻位置【こっちはダイハツ車

アルティスAXVH70の原動機打刻位置についての記事。エンジン打刻位置だけでなくインバータの打刻位置も写真で記載。知らないといつまでも見つからないかも。多くはトヨタのカムリか。
ボデー・電装修理

【耳鳴り?】ミライースLA350S ブロアモータ異音【通常は3年保証】

ミライースLA350Sのブロアモータ交換。ダイハツは小型車も含めて異音が多い。異音はモスキート音。気になる人はめっちゃ気にするけど、気にならない人は全く気にならない。風量大より風量小の方が明確。走行中もわかりにくい。異音診断はディーラーへ。
エンジン修理

【交換すると3万くらい】ハリアーACU30 キーシリンダ不良【年数古いと悩む】

ハリアーACU30のキーシリンダ不良。鍵を挿しても回らない。ハンドルロックではなかった。やってるうちにロックしたが…。キーシリンダに給油して様子見。給油で済むならそれもありか。乗換検討中のため修理は保留。頻発するなら費用には目を瞑って。
ボデー・電装修理

【DIYで出来る!】ハイゼットT S500P ヘッドライト球交換【LEDへ】

ハイゼットS500PのヘッドライトLED化の作業方法を紹介。ハロゲンランプからLEDランプへ交換。Fバンパー取外しもあるので、ホーンの取替やフォグランプ取付、球切れ、バンパー交換にも。必要な工具も紹介。工賃も意外と高いのでDIYがおすすめ。
ボデー・電装修理

【冬にクーラー?】ステップワゴンRK5のサーボモータ交換【それ温度切替〇んでます】

ステップワゴンRK5の暖房不良。原因はエアミックスアクチュエータの作動不良。いわゆる温度調整用のサーボモータ弁が動かず、冬場にも関わらず冷房方向になっていたため。グリスアップで多少良くなったが。夏場に暖房になる可能性もいなめない。
ボデー・電装修理

【スペアタイヤに水溜り!?】シエンタNCP81の雨漏り修理【ニオイの原因にも】

シエンタNCP81の雨漏り修理。Rクオータパネル付近。スペアタイヤハウスに水たまり。原因はRゲート付近ボデーシーラーの割れ。テールレンズをはずすとわかりやすい。ルーフモール下もかなり怪しい。やるなら左右両方とも一緒にやるべき。
ボデー・電装修理

【車上荒らしの可能性】ハイゼットS500P PWレギュレータ修理【無理矢理マド開ける?】

ハイゼットS500PのPW修理。開閉時に異音がすごく途中で窓ガラスが止まってしまう。バラしてみるとレギュレータが曲がってる?音の原因は、ガラスとレギュレータの干渉音。自然にレギュレータが曲がるのは考えにくいが事実として起きているからなぁ。
ボデー・電装修理

【DIYで出来る】アルトHA25S テールレンズ交換【誰でもカンタン】

アルトHA25Sのテールレンズ交換。レンズの交換が出来るってことは球切れの対応も出来るってこと。初めてのDIYには最適。クリップ部分は結構力が必要。力み過ぎてレンズを割らないように注意。社外のテールレンズに交換するときにも使えるね。
ボデー・電装修理

【ユーザー車検に】タフトLA900S打刻位置【大事な同一性確認】

タフトLA900S。車台番号とエンジン型式の打刻位置について写真で記載。最近のダイハツ車はだいたいこの位置。古い車だとエンジンルーム内のワイパー付け根の下にある。どの車でも打刻位置の確認は車検証との同一性の確認に必須。