ボデー・電装修理 【もしかして故障?】ハイゼットカーゴS700V スパナマーク点灯【故障ではありません】 S700Vのスパナマークの消去方法を紹介。S500Pも後期型は同ランプが点灯。スパナマークの点灯は、オイル交換時期を走行距離から拾っているものであり、オイル劣化を検出ではないので、リセットしていなければ、オイル交換直後に点灯することもある。 2023.09.17 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【スペアタイヤがびしょ濡れ】シエンタNCP81 雨漏り修理【10年越えは疑え?!】 NCP10の雨漏り修理。リヤクオーターパネルの継ぎ目からの侵入。要コンビネーションランプ脱着とクオータートリムの脱着。作業かなり面倒くさい。別車両でみ反対側も経験あり。やるなら両方同時作業が吉。 2023.08.30 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【耳鳴りみたいな音】フリードGB5 ブロアモータ異音【気になりだすと止まらない】 GB5の異音修理。すごく小さいチチチチチ音。エアコンONOFF時によくわかる。エアコンつけっぱなしだといずれ消えてしまう音。それ多分ブロアモータです。風量が大より小さめの時の方がわかりやすい。小さめでONOFFで簡単に診断できます。 2023.07.16 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【塗装のハゲ】プリウスZVW50 クォーターピラーパネル交換【たった5年でここまでなるか…】 プリウスZVW50のクォーターパネル交換。よくある塗装のハゲ。DIYでも簡単に交換できる。両面テープを剥がすのは大変だけどシールはがしを使えば、誰でも簡単にできる。部品自体は5000円程度とそこまで高額ではないので、自分でできるとお得。 2023.06.21 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【内側から開かない!?】キャンバスLA800S スライドドア開かない?【激重インナハンドル】 ムーヴキャンバスLA800Sのスライドドア修理。インナーハンドルが重いと。バラしてみるとロッドが、曲がっている?異常な力で曲がったのではなく、もともとそういうもの。ロッドを少しだけ曲げたら驚くほど軽くなった! 2023.04.12 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【ちょいキズ】ルーミーM900A Fスポイラー交換【ウキも】 ルーミーM900Aのフロントスポイラー交換。要バンパー脱着。特殊な工具はなく脱着出来る。バンパーさえ外れれば後は簡単。フォグランプのコネクタつけ忘れに注意。バンパー傷つき防止のために毛布などがあると便利。車が新しいだけに取り扱いには要注意。 2023.03.30 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【低年式車は割れ注意】ソニカL405S ドアミラー交換【ミラーレンズはずして回避】 ソニカL405Sドアミラーカバーの交換。ドアミラー本体を再使用する場合、ミラーをはずすとカバーはずすのはかなり楽。低年式車はカバーの経年劣化による割れに注意。特に冬場はドライヤー必須。ウィンカーレンズ脱着があればそれにも応用が効く。 2023.03.29 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【支点が少ない】アウトランダーCV5W 後席PW修理【そりゃ壊れるわ】 アウトランダーCV5WのPW修理。PWレギュレータの交換。後のパワーウインドウの下側支点がまさかの1点のみ…普通は上下2点ずつで4点で留まってるもんだけど。力が集中してしまう分、壊れやすいのかもねー。オート制御の確認も忘れないで。 2023.03.17 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【調整不能?】ステップワゴンRK5 スライドドア異音【他社スライドは調整可能なものも】 ステップワゴンRK1のスライドドア異音。他メーカーのスライドドア車は、ドアの上下で密着度調整が出来るが…ステップワゴンて調整できないのか?スライドドアによくあるコトコト異音の修理。誰か解決方法教えて下さい…。 2023.02.22 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【DIYでも出来る】アクティT HA8 ヘッドランプLED化【ダイハツより簡単】 アクティHA8のヘッドランプ交換。ハロゲンランプからLEDランプに変更。要Fバンパー取外し。クリップ外しとプラスドライバーさえあれば簡単にDIYでも。ハロゲンランプと比較した明るさの違いも紹介。いまだにハロゲンランプの車があるんだよなぁ。 2023.02.15 ボデー・電装修理