ボデー・電装修理

ボデー・電装修理

【キーフリー故障?】タントLA650S プッシュSW交換 【3年以内なら保証あります】

タントLA650Sのキーフリー故障の記事。多くはプッシュSWの不良。要ダイアグ診断。故障事例多し。早いものだと初検前に不良が出るものも。3年保証あり。保証延長加入車は5年でも保証される。修理費は10,000円程度。キー電池切れとの判別注意。
ボデー・電装修理

【バックドア開かない?】ミライース LA350S ボデー統合ECU交換【よくある】

ミライースLA3 50Sのボデー統合ECUの交換に関する記事。ボデーECU不良に関する不具合ご紹介。ECUは高額商品になるため、原因追究は超念入りに。ECU以外で考えられる要因をすべて排除してから。ボデーECU交換後は要キーフリーの再登録。
ボデー・電装修理

【気をつけないと】タントL375S ドアミラーウィンカーレンズ交換【カバー割れます】

ダイハツタントL375Sのドアミラーウィンカーレンズの交換方法をご紹介。寒い日や古い車は、特に要注意。樹脂のドアミラーカバーが劣化で脱着時に割れてしまう。割らずに脱着するにはドライヤーなどで温めるなどが簡単でオススメ。DIYでも出来ます。
ボデー・電装修理

【ドリンクが落ちた?】タントLA600S ドリンクホルダ交換

タントLA600Sのドリンクホルダーの交換記事。交換はただ引っ張るだけでなく、裏側からスクリュ3本で取付されている。長めのプラスはもちろん、スタビドライバーもあると作業しやすい。要アンダーカバー脱着、スイッチ脱着。
ボデー・電装修理

【こんなに重い?】ハイゼットS200P シフトレバー脱着サビ落とし

S200PのATシフトレバー脱着分解記事。サビによる固着以外に、レバー交換なども。過酷な環境で使用する軽トラックの故障常連のサビ。脱着作業はそこまで大変ではないが、そこからの分解はかなり大変。サビているから余計か。
ボデー・電装修理

【ユーザー車検に】ティグアンの打刻位置【必要だよ】

ワーゲン、ティグアンの車台番号の打刻位置を掲載。ユーザー車検なら必須。同一性の確認は車検においていの一番に必要な項目。車検証を持ち出して、車検証と同じ車台番号かどうかを確認する。
ボデー・電装修理

【ラゲッジの荷物が濡れてる?】ミラL275S ハイマウントレンズ交換【それ雨漏りです】

L275Sの雨漏り修理の記事。ほぼ100%ハイマウントストップレンズのスポンジのへたりが原因。ラゲッジスペースやバックドアガラスが濡れていることで気付く。大雨の日、洗車後に気づくことも。ランプ交換は簡単なのでDIY初心者でも誰でもできる。
ボデー・電装修理

【え?ドライバー入らない】エブリィDA17W 光軸調整【カバーはずしてね】

DA17Wの光軸調整位置の記事です。とりあえずカバー外す前に一度当記事を見ていただけると、カバーの割れを防げるはず…。カバーをはずせば簡単に見つかります。
ボデー・電装修理

【まだ出たばっかりですよ?】キャンバスLA850S Rシート下収納破損【開閉多い人は注意】

LA850SのRシート下収納の取っ手部分の交換。開閉を繰り返すと取っ手部分が外れて、開閉できなくなる。取っ手部分のみで部品が出ます。初めての車検よりも前であれば保証修理の対象です。無料で修理できますよ。
ボデー・電装修理

【希少車?】ハイゼットパネルバンS201C ドアロック修理【バイク乗せる方も】

S201Cのドアロック修理。スライドドアとバックドア両方。いずれも劣化が原因か。バックドアはリンク機構のクリップ部品が劣化による割れで欠損。スライドドアはドアロックコントローラーの金属疲労による割れ。我ながらよく気が付いたなー。