【低年式車は割れ注意】ソニカL405S ドアミラー交換【ミラーレンズはずして回避】

ドアミラーの写真 ボデー・電装修理

ソニカL405Sのドアミラー交換の記事です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • ドアミラー修理をDIYでやりたい
  • ドアミラーカバーをオシャレな色に変更したい
  • ドアミラーからウィンウィン音がする

ぶつけた時の交換方法から、モーター異音による交換。

それからカバーの色を変更したい方にもおすすめの記事です。

はじめに

ドアミラーをぶつけて破損したソニカ。

ドアミラーって大体左側をぶつける人が多いけど、今回は右側。

カバーもミラーも飛んでってら。

おまけに格納展開モータも◯んでます。

と言うわけでミラー丸ごと交換。

ドアミラー交換

本体は新品では高額なので中古。

カバーは新品で交換。

ドアトリム取り外し

まずはトリムをはずしていく。

トリム上部のツィーターカバー。

ドア前方から引っ張るとはずれる。

次にトリムのスクリュ2ヶ所。

ドアポケット内に1ヶ所。

インナーハンドル奥に1ヶ所。

いずれもプラスドライバーで。

続いてPWスイッチとポケット部。

上向きに引っ張るとはずれる。

PWスイッチ他コネクタを3つはずし、

赤矢印にのスクリュを2ヶ所はずす。

あとは引っ張ればトリムがはずれます。

ドアミラーの交換

ミラーコネクタをはずす。

インナーハンドルを少しずらして

ビニールカバーをずらすとコネクタが見える。

ここまでくればあと少し。

最初にはずしたツィーターカバー裏のボルトを3本はずしていく。

はずすとミラー本体がグラつくので落とさないように注意。

これでミラー本体がはずれる。

ドアミラーカバー交換

今回は、ミラー本体が中古のため別色カバーが付いていたので、カバーも脱着していく。

ミラーカバーをミラーレンズをはずす。

ミラー下側に指を突っ込んで引っ張るとはずれる。

はずすとミラーカバーの爪が見える…

はずだったが、写真は暗くて見えず…

大体下記○印辺り(赤丸部は見えないかも)

爪をひとつひとつ丁寧に起こしていく。

古くなっていると割れる可能性が高いので注意。

ちなみにミラーを元に戻す時は、上側(水色○)からつける。

上側を差し込んで、下側(赤○)をパチンとはめる。

おわりに

あとは逆手順で取り付けていく。

途中、ドアミラーの格納展開・角度調整の確認や、PWの作動確認・初期化も忘れずに。

ダイハツのドアミラー取付方法はほぼ同じ。

トリムの脱着さえできれば他車種でも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました