【球切れ?】ハイゼットS500P ヘッドライト不灯修理

ヘッドランプコネクタが溶損している写真 ボデー・電装修理

ハイゼットS500Pのヘッドライト不灯の修理です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • ヘッドライトがLoHi両方とも点灯しない
  • 球を交換しても点灯しない
  • よく見るとほんの少しだけ点灯している

それ、もしかしたらアース不良かも。

はじめに

ヘッドライトの不灯で入庫のハイゼットS500P。

左はLoHiいずれも不灯。

右はLoビームは点くけどHiは点かない。

つまりHiビームは両方点かないってこと。

両方点かないって珍しいな。球ではなさそう。

おまけにスイッチがLoビームの位置でも、メータのHiビームの青いランプ点いとるやん。

とりあえず調べてみるか。

原因追求

分解前に、ありそうなのを列挙。

  • ヒューズ飛び
  • リレー不良
  • 球切れ
  • 配線不良
  • スイッチ不良

あたりかな。

とりあえず簡単に見れる、ヒューズとリレーから。

ヒューズ・リレー点検

ヒューズボックスは運転席の座席下。

ヒューズは青丸、リレーは紫丸ですね。

ヒューズ

ヒューズはどちらも問題なさそう

リレーも、作動音してますね。

まぁ左右一体のリレーですし、一応片方は点灯するので、これもOKかな。

スイッチいじりながらチェック。

ヘッドライト取り外し

球切れ確認のため、ヘッドレンズを取り外し。

取り外し方法は過去記事参照。

【DIYで出来る!】ハイゼットT S500P ヘッドライト球交換【LEDへ】

バンパーはずして、ヘッドレンズをはずしてみると。

ヘッドランプバルブコネクタでこんなん発見。

コネクタ溶損

左側2枚が左の、右側2枚が右のコネクタです。

左側のコネクタ、溶けてる?

左側はLoHi両方不灯の方です。

球を見ても、変色してる?

電球端子

コネクタの不良ですね。配線不良です。

こんなケース初めて見ました。

でもうちの先輩が教えてくれました。

キャリィでもあったよ

軽トラが、溶損しやすい理由が何かあるんですかね?

コネクタ交換

原因がわかったところでコネクタ交換。

とは言っても、コネクタ交換なんて、本来ならメインハーネス交換。

そんなに時間も費用もかけられないので、先端だけ中古品と交換します。

解体車のムーヴLA100Sから拾ってきたコネクタを移植します。

コネクタのところで配線を切って、半田付け。

コネクタを交換

もちろん剥き出し部分はビニテでカバーする。

点灯点検してみたものの。

左側はLoHi両方点灯するようになったが、右側はLoのみ点灯で変化なし。

球を左右付け替えてみると、今度は左側でLoのみ点灯に変わった。

つまりこちらは球の不良と判断。

新品の球に付け替えてちゃんと両方点灯しました。

 

あとはレンズ復元して、ヘッドランプ以外の下記を点検。

  • スモールランプ
  • ウィンカーランプ
  • レベライザーの作動確認

をして、バンパーまで復元。

おわりに

メータのHiビームランプも無事正常に戻りました。

ヘッド両方不灯はかなり珍しい。

大体片方切れた時点で気付くしね。

両方不灯したら球以外を疑うべし。

今回はたまたま別の原因でしたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました