【放置は10万円越えの修理に?】ムーヴLA100S ラックブーツ交換

ラックブーツの割れている写真 足回り・ミッション修理

ムーヴLA100Sのラックブーツ交換の記事です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • ラックブーツってどんな部品?
  • ラックブーツが破れているとどうなるの?
  • ラックブーツの交換方法が知りたい

ラックブーツが破れていると車検が通りません

ちなみに修理費用は片側1万円程度です。

破れていると砂や水が混入し、ステアリングラックにがたつきが出るかも。

ステアリングラック交換になると費用は10万円超え確定

ラックブーツとは

ラックブーツとは→外部リンク

ステアリングラックは別名ギヤボックスとも。

ステアリングラックについているゴムのカバー

樹脂部品なので、経年劣化で割れたりします。

写真は後述参照。

普通に車を使っている分には、見ることはなかなかないかも。

 

ステアリングラックは、ハンドルを回すことで、

前タイヤが左右に曲がれるようにするための部品。

ラックブーツの割れを放置すると、ステアリングラックが痛むことに…。

入庫の経緯

車検で入庫のムーヴLA100S。

ラックブーツの割れがあったので交換していきます。

ユーザーさんも自覚なし。まぁ症状は特にないからね。

放置すると、ステアリングラックにガタが来るかも?

ダイハツなら他車種でも足回りはほぼ同じ。

軽よりブーンM600Sで多い印象。

ラックブーツの交換方法

タイヤをはずしたら見えてくる。

タイヤはずさなくてもハンドル前回に切れば見えます。

パックリ割れてます。

水によるサビや砂利が混入すると

ステアリングにガダが出る。

ラックブーツの割れ

タイロッドエンドの取り外し

まずタイロッドエンドのロックナットをはずす。

ロックナットは再使用不可部品なので、

組付時新品を用意すること。

タイロッドエンドをナックルから取り外し

それからエンドのアジャスタロックをはずす。

17mmと12mmのオープンレンチで緩める。

ナメないように要注意。

緩める前にCRCやるのもオススメ。

タイロッドエンドの取り外し

アジャスタナットはある程度緩めて、

タイロッドエンドから放しておく。

そのあとエンドをナックルからはずす。

ナックル側を叩いていくか。

ラックエンドの取り外し

つぎはステアリングロッドからエンドをはずす。

今度は12mmと19mmで。

はずすとトーインが狂うので

後からハンドルセンターの調整が必要。

はずすまでの回した回数を数えておくと

調整の手間が少し減る。

ラックエンドの取り外し

ラックブーツ取り外し

エンドがハズレたらアジャスタナットもはずす。

ラックブーツの外側クリップもはずす。

ラックブーツ取り外しアウター側

今度は内側からのバンドをはずす。

タイラップを切ってはずす。

ラックブーツ取り外しインナー側

ラックブーツをはずす。

ステアリングロッドにガタがないかも要確認。

ラックブーツがはずれたところ

新旧部品比較。

まぁゴムですから。経年劣化は免れないよねー。

新品旧品の比較

新品を取付。

インナー側。

元々かなり長いタイラップがついているが、

取付時はタイラップを2つほど連結したものでOK。

作業完了後

タイラップを締め込む前に、

ラックブーツが取り付け位置に来てるか

グルッと見渡して確認。

インナー側はかなり見にくいので、点検ミラーを使った方がいいです。

インナーがついたら、アウターのクリップも。

 

ここまで終われば後は逆手順。

エンドの取付は、回した数で位置が決まるので、

先程覚えておいた分だけ回していく。

トーイン調整

タイヤまでつけたら試運転。

ハンドル調整をしていく。

ハンドルまっすぐで、車がまっすぐ走るかどうか

どっちかに曲がっていくなら要調整

先程のタイロッドエンドのアジャスタ。

17mmのアジャスタナットを緩め、

12mmでロッドを回して調整する。

トーイン調整

このムーヴの場合、ロッドはシャフトより後についている。

だからロッドを短くするとトーインは広がる

(写真の角度で見るとロッドを反時計回りに回す)

逆にロッドを長くするとトーインが狭くなる

(同写真でみるとロッドを時計回りに回す)

回す量は少しずつ。

自分の場合は90°回して試運転する。

調整しては試運転、調整しては試運転で調整していく。

部品交換そのものより、このハンドル調整の方が時間がかかるかもしれない。

でもまっすぐ走れないと運転疲れるからねー。

まとめ

以上、ラックブーツの交換に関する記事でした。

  • ラックブーツが破れていると、車検が通らない
  • ラックブーツの破れを放置すると、最悪ステアリングラック要交換に(←10万円越え)
  • ラックブーツの交換は、片側1万円くらい

ちなみに足回り分解は要整備士資格。

修理は整備工場に出しましょう。

【まだ新車ですよ…】クラウンクロスオーバーAZSH35 Rロアアーム交換

コメント

タイトルとURLをコピーしました