ボデー・電装修理

【希少車?】ハイゼットパネルバンS201C ドアロック修理【バイク乗せる方も】

S201Cのドアロック修理。スライドドアとバックドア両方。いずれも劣化が原因か。バックドアはリンク機構のクリップ部品が劣化による割れで欠損。スライドドアはドアロックコントローラーの金属疲労による割れ。我ながらよく気が付いたなー。
エンジン修理

【Eg警告灯】ヴォクシーZWR80 ウォーターポンプ交換【たった6年でも壊れる】

zwr80のエンジンウォーターポンプの交換方法を紹介。上から抜けそうなのに、まさかの下から?やってみればわかるけど、どうにも上から抜けません…水漏れはなくても動いてないのかな?上からと下からアクセスが必要なので要リフトアップ。
ボデー・電装修理

【もしかして故障?】ハイゼットカーゴS700V スパナマーク点灯【故障ではありません】

S700Vのスパナマークの消去方法を紹介。S500Pも後期型は同ランプが点灯。スパナマークの点灯は、オイル交換時期を走行距離から拾っているものであり、オイル劣化を検出ではないので、リセットしていなければ、オイル交換直後に点灯することもある。
エンジン修理

【走行中にエンスト!?】ハイゼットカーゴS321V 発電不良修理【発電8Vは低過ぎ】

S321Vのオルタネータ交換修理。オルタネータの発電量診断方法から交換方法まで。当然バッテリーの良否も要確認。新しい車でも過走行車は特に要注意。車検時に点検した方がいいね。最近は黒ナンバー軽貨物も多くなってきて、この手の修理が増えています。
ボデー・電装修理

【スペアタイヤがびしょ濡れ】シエンタNCP81 雨漏り修理【10年越えは疑え?!】

NCP10の雨漏り修理。リヤクオーターパネルの継ぎ目からの侵入。要コンビネーションランプ脱着とクオータートリムの脱着。作業かなり面倒くさい。別車両でみ反対側も経験あり。やるなら両方同時作業が吉。
エンジン修理

【ユーザーに責任は…?】ウェイクLA700Sオイルパン交換【締め過ぎ注意!】

ウェイクLA700Sのオイルパン交換。オイル交換時のドレンの雌ネジなめ。オイルパン交換方法についての記事。ユーザーさんに責任は?
エンジン修理

【夜だけ走れない!?】トヨエースKDY230 チェックランプ点灯【発電量12.3Vは低過ぎ】

KDY230のチャージランプ点灯でオルタネーター交換修理。頻繁にバッテリ上がりを起こすとのことで入庫。ユーザー自身でバッテリ充電をしているので気付きにくいか?交換作業そのものはダクトホース類がはずれれば大きな修理ではない。
エンジン修理

【乗り方のクセがスゴいんじゃ】ロッキーA201S 旋回時ガタガタ【納車1ヶ月でも出ます】

A201Sの走行中エンジン不調。ECUプログラムの書き換え対策が出ていました…症状は単発っぽい?プラグもコイルも大丈夫。頻繁にノッキングを起こす原因は?
エンジン修理

【写真だけで判れば貴方も整備士?】問題です。【重大ミスですけどね】

ダイハツ車のKFエンジンのオイルパンの写真からクイズです!オイルが漏れているのは何が原因でしょう?ただしドレンボルトはしっかり閉まっているものとします。写真から正答lが出せるクイズです。
エンジン修理

【水平対向ではないけど】スバルR1 RJ1 タイミングベルト交換【隠れた名車】

RJ1のタイミングベルト交換。EN07エンジンっすね。ついでのウォーターポンプは裏側に隠れたホースに注意。ついでにホースも交換推奨。つーか隠れすぎて見つからんってば。スーパーチャージャ付車は外すものも多い。カムシールクランクシールも忘れずに。