足回り・ミッション修理 【知らないと損する】ムーヴキャンバスLA800S タイロッドエンドブーツ交換【保証が効くよ】 ムーヴキャンバスのタイロッドエンドブーツの交換記事。保証の範囲内なので車検安くなります。タイロッドエンドブーツを交換するときはロックナットも必ず交換。再使用すると緩みます。ステアリングラックブーツも要チェック。ダイハツ車はよく割れます。 2023.12.01 足回り・ミッション修理
ボデー・電装修理 【こんなに重い?】ハイゼットS200P シフトレバー脱着サビ落とし S200PのATシフトレバー脱着分解記事。サビによる固着以外に、レバー交換なども。過酷な環境で使用する軽トラックの故障常連のサビ。脱着作業はそこまで大変ではないが、そこからの分解はかなり大変。サビているから余計か。 2023.11.29 ボデー・電装修理足回り・ミッション修理
エンジン修理 【Eg停止時キュ音】ハイゼットS500P ウォーターポンプ交換【いつまで続くの】 S500Pのウォーターポンプ交換の記事。異音が出るものはウォーターポンプが固着しかけている。ウォーターポンプの修理は年数が経つとどの車種でも出る印象。エンジン停止時キュって一瞬の音なら初期症状。始動中に鳴り続けるのは末期。 2023.11.26 エンジン修理
足回り・ミッション修理 【まだ新車ですよ…】クラウンクロスオーバーAZSH35 Rロアアーム交換 AZSH35のRロアアーム交換の記事。交換作業自体はボルト数本の脱着。ただし要アライメント調整。純正ホイールが21インチのため、アライメント調整ができる工場は結構限られる。まだまだ新しい車なので、作業は慎重に。 2023.11.23 足回り・ミッション修理
ボデー・電装修理 【ユーザー車検に】ティグアンの打刻位置【必要だよ】 ワーゲン、ティグアンの車台番号の打刻位置を掲載。ユーザー車検なら必須。同一性の確認は車検においていの一番に必要な項目。車検証を持ち出して、車検証と同じ車台番号かどうかを確認する。 2023.11.09 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【ラゲッジの荷物が濡れてる?】ミラL275S ハイマウントレンズ交換【それ雨漏りです】 L275Sの雨漏り修理の記事。ほぼ100%ハイマウントストップレンズのスポンジのへたりが原因。ラゲッジスペースやバックドアガラスが濡れていることで気付く。大雨の日、洗車後に気づくことも。ランプ交換は簡単なのでDIY初心者でも誰でもできる。 2023.11.01 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【え?ドライバー入らない】エブリィDA17W 光軸調整【カバーはずしてね】 DA17Wの光軸調整位置の記事です。とりあえずカバー外す前に一度当記事を見ていただけると、カバーの割れを防げるはず…。カバーをはずせば簡単に見つかります。 2023.10.27 ボデー・電装修理
ボデー・電装修理 【まだ出たばっかりですよ?】キャンバスLA850S Rシート下収納破損【開閉多い人は注意】 LA850SのRシート下収納の取っ手部分の交換。開閉を繰り返すと取っ手部分が外れて、開閉できなくなる。取っ手部分のみで部品が出ます。初めての車検よりも前であれば保証修理の対象です。無料で修理できますよ。 2023.10.24 ボデー・電装修理
足回り・ミッション修理 【業界の疑問】ドライブシャフトブーツの交換工賃【割れブーツもあるよね】 業界の不思議、部品交換の工賃についての疑問。標準工数こそ整備振興会からも出ているが。シャフト脱着が不要な割れブーツってのもあったりする。そういうのは他の業者さんは安くしたりしてるのかな。業界の方の意見求む。 2023.10.12 足回り・ミッション修理
足回り・ミッション修理 【5年でダメになるものも】ミライースLA300S ドライブシャフトブーツ交換【工賃はお察し】 ミライースLA300Sのドライブシャフトブーツの交換。ブーツの割れ場所がいつも根元なので、グリス飛びによるベアリング異音まではあまり行かない。発見したときはマジで萎えます…。5年以内なら保証効く,タントLA650Sも同ブーツか? 2023.10.11 足回り・ミッション修理