【業界の疑問】ドライブシャフトブーツの交換工賃【割れブーツもあるよね】

ドライブシャフトアウターブーツ分解の写真 足回り・ミッション修理

ドライブシャフトブーツの交換工賃に関する記事です。

この記事はこんな方が見てくれると嬉しいです。

  • ドライブシャフトブーツが割れていると言われた方
  • 自動車整備士や営業マン
  • 割れブーツとそうじゃないブーツの違いがわからない方

特に。自動車業界にいる方が見てたら教えてください。

はじめに

前回、ミライースのドライブシャフトブーツの記事をアップしました。

ドライブシャフトブーツの交換工賃に関しては、かなり前から疑問がある。

ドライブシャフトブーツは、多くの場合、アウターブーツが破れる。

で、気になるのはその方法と交換工賃。

前回記事の様にインナーブーツまで外して、アウターブーツを交換する方法
割れブーツを使用して、ドライブシャフト脱着なしで、交換する方法

と、大きく2つのパターンに分かれる。

 

うちではどちらも同じ工賃頂いているが、ぶっちゃけみんなどうしてんだろうか。

業界の方、是非コメントください。

 

また車検時に同時作業と、それ以外とでは工賃分けてます。

車検時同時作業だと少し安くしてる。

車検時だろうが、他のブーツを外す作業が伴うならともかく、

タイロッドやロアアームなどを外す訳じゃないのだから、

安くする必要ないのでは?と思う。

みんなどうしてんだろ。

ご意見求む。

追記(2024.4.2)

うちの社長に、上記のことを話したらいろいろ変わりました。

  • 点検時も車検時と同様に安くする
  • 割れブーツとそうじゃないブーツとで工数を分ける

具体的には、割れブーツ使用時は、

そうじゃないブーツ使用時の半分の工数にする、ということになりました。

業界人しか知らない工数の世界の話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました