【走行中急にアクセルが吹かない?】タントLA650Sスロットルボデー交換

スロットルボデー エンジン修理

タントLA650Sのファンクロスの、スロットルボデー修理の記事です。

この記事は、こんな方におすすめ。

  • 走行中に急にアクセルが吹かなくなった
  • 10km/h以下くらいで、ギリギリ走れるが、加速出来ない
  • 警告灯がたくさん点灯した

これらの症状は、スロットルボデー不良かも。

ちなみに、新品部品は65000円程。交換工賃は7000〜8000円程度です。

入庫の経緯

夕方に、走行中に走れなくなった、とのユーザーから電話。

警告灯もいっぱい点灯し、怖くて走れないとのこと。

当然出張で対応。代車を積車に積んで、レスキューへ。

 

現場で代車を引き渡し、ユーザーの車の様子を見る。

自分がついた時は、エンジンは止まっていた。

始動してみると、なるほどエンジンのチェックランプ。

警告灯がついてはいるものの、走行は出来てとりあえず入院へ。

 

翌朝ダイアグ確認のため、再始動すると

昨日まで点いていた警告灯は、一切なし。

過去ダイアグで数ヶ所。

その中で気になるのは2点。

  • P2119 スロットルシステム異常
  • P0706 シフトポジション無入力フェイル
この時点でのダイアグ

原因追求

上記2つ以外のダイアグは、

何かしらの異常が出たときによく出るものなので、

今回は一旦保留。

ユーザーにも当時の状況を確認しつつ、2つのダイアグを中心に確認していく。

 

で、ユーザーの話はこちら。

  • 走行中に、アクセルペダルを踏んでも加速しなくなった
  • それから警告灯がかなりたくさん点灯
  • かろうじて路肩には停めれた
  • 不安になってエンジンを止めた
  • その後、エンジンを再始動はできなくなった

P2119 スロットルシステム異常

話を聞く限りは、スロットル異常時の退避行動っぽい

上記のアンダーライン部分が退避行動にあたる。

外部リンク→スロットルボディ(TB|すろっとるぼでぃ)とは…

 

タントのスロットルボデーは電動スロットル。

メインとサブと2つのセンサで、バルブ開度を検知しており、

2つのセンサに矛盾が発生すると、退避行動制御になる

バルブ開度によっては、危険運転に繋がる可能性があるので、

センサが2つあるのは、片方が異常になった場合、

退避行動制御になるようになっている。

最低限、路肩など安全な場所に車を停めるための制御

アクセル全開になったら危ないもんね。 

 

ただし、同様の退避行動はアクセルセンサ不良時にも起こる。 

今回は、スロットルボデー不良の可能性がかなり高そう。

P0706 シフトポジション無入力フェイル

続いて、こちらのダイアグ。

似たようなダイアグで、多重フェイルってのもある。

無入力は、コンピュータがシフト位置を認識できていない。

多重は、シフト位置を複数検知しているってこと。

正直、初めて見るダイアグ。

 

ただ、ダイアグが立った瞬間の、コンピュータのシフト認識状態は、

診断器で確認することができる。

が、確認すると、問題なくDレンジのみON。

他はちゃんとOFFになっている。

 

そのときのシフトレバー位置まではわからないんですが。

走っていたのだから、Dレンジなのは当然と考えられる。

他があったとしても、SレンジやBレンジ。

ユーザーさんから、エンジンブレーキをかけたという話も聞かなかったので、

現状は、こちらは正常と判断しました。

スロットルボデー交換作業

まだ年数が新しいので、スロットルボデーは保証交換対応。

念のための対応という感じ。

前述しましたが、有料修理の場合、費用は7~8万程度。

少し考えてしまう金額かな。

道中、ボルトなど小さい部品を落とさないよう、作業は慎重に

インタークーラー取り外し

インタークーラーから外していく。

まずはダクトから。

青〇クリップ2ヶ所はずして、車両前方にダクトを引っ張ればはずれる。

ターボ車です。
インタークーラーダクト取り外し

つづいてインタークーラー本体。

青○10㎜ボルト4本と、紫○ホースバンド2つ。

それから写真には写っていないですが、奥に細いホースをはずす。

この1本は取付時も忘れがち。要注意。

インタークーラー本体取り外し

スロットルボデーの真上の太いホースもはずす。

ホース取り外し

ウォーターホース取り外し

スロットルボデーは冷却水が回るようになっている。

ホースは必ず2本ついているので、はずす。上記紫〇。

このとき、ゴムホースを車両側に残すと、

ホースを挟んで、冷却水が漏れ出るのを止めることができるのでおすすめ。

ホースバンド固縛

作業後の、エア抜き作業時間が、かなり短縮される。

スロットルボデー取り外し

スロットルボデー本体は、ボルト3本で固定されている。

コネクタもはずせば、それではずれる。

スロットルボデー取り外し

本体を、比較してみるけど、さすがに新しくて違いはほぼありません。

左が新品。右が旧品。

スロットルボデー比較。

走行距離もまだ1万キロも言っていないので、カーボン付着もほぼないね。

スロットルボデー取付

往路は、逆手順。

インタークーラー裏側の細いホースは忘れないように。

当然、冷却水のエア抜きも必須。

それで交換作業は終了。

まとめ

スロットルボデーの不良だと、まともに走行できない。

ユーザーさんとの問診は必須だが、ダイアグがあれば、部品交換していいレベル。

  • 10 km以下でだけ走行出来るのは退避行動
  • その際、警告灯は多数点灯
  • 退避行動が出るのは、スロットルボデーやアクセルセンサの不か良
  • 再始動して走行できることもある

偉そうに書いてるけど、退避行動なんて、自分も経験ないです。

こんなん急に出たら、自分もどうしていいかパニックになりそう。

落ち着いて安全なところに停めて、レスキューを待ちましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました