【存在忘れがち】デリカCV1W アドブルー補充【ディーゼル】

アドブルー補充の注意喚起の写真。 エンジン修理

デリカCW1Wのアドブルー給油口の記事です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • アドブルーの給油口はどこ?
  • アドブルーってどれくらい入る?
  • いくらくらいするもの?

デリカのアドブルー給油口ね…これ説明書ないと絶対見つからないわ…。

車に説明書が載っていないこともあるので、そんな方のお助けになれば幸いです。

はじめに

現行モデルになるのかな?デリカCV1W。

ガソリンではなくディーゼル車。

警告灯が点灯したとのことで入庫。

隣の市のユーザーさんで、土曜日にいつも来てくれる人だけど。

チェックランプ見てみると…

あー、はいはい、アドブルーね。

業界以外の人で、最近のディーゼル車に乗っていない人は聞いたこともないかもしれないが。

ざっくり言うと排気ガスをキレイにするための尿素。

細かい説明は、他サイトにお任せするのでググれ。

(←実はあんまりわかってないだけ)

アドブルーってどういうもの?

2019年くらいからかなー。

ディーゼル車に搭載されていて、アドブルー不足するとエンジンが掛けられないようになっている。

掛からない、というよりは、掛けられない。

アドブルー不足状態でエンジンが掛けれると、

排ガス基準不適合になるので、メーカーの仕様で

掛からないようになっていると聞いたことがあります。

 

乗用系ディーゼルはもちろん、トラックやハイエースなどの貨物系ディーゼル車も、補充が必要。

うちでも他にアドブルー必要な車に乗っている方は他にもいるので、在庫はしてました。

が。

このデリカはアドブルー必要なの知らんかった…。

 

てかね、アドブルーが必要な車両かどうか、自分達整備士にはパッと見わからんのです。

アドブルー給油口がエンジンルームにあれば気付くよ?

トラックみたいに外にタンクついてれば気付くよ?

ハイエースみたいにボンネットフード内なら気付くよ?

アドブルー使ってますってエンジンルームにわかりやすく書いといてくれんかね?

それまでのディーゼルはアドブルー使ってなかったのに、急に使われても困るんですけど。

このデリカのアドブルー給油口は、なんと車両後方に付いてるんですねー。

そんなん知るか!

 

普段アドブルー車は、うちではエンジンオイル交換時についでに補充しています。

でないと入庫の回数増えて面倒なので。

勿論ユーザーさんの許可を得てね。

アドブルーもタダではないので。うちでは500円/㍑(税別)

だから、こんな不足警告灯も見たことなかったんだけど。

初めてみたw

知らない整備士ほど怖いものないねー。

はい、無知ですみません…

アドブルー給油口の位置

あ、肝心のアドブルー給油口はこちら。

バックドア開けて、フロア下にある。

説明書の記載

説明書が見つからず探すのに30分くらいかかった…

そのあと説明書出てくるし。

ちゃんと説明書にも給油口場所記載あるし。

土曜日でバタバタしてるのに、さらにバタバタした出来事でした…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました