【直4?V6?】アルファードGGH20の単発修理【工賃が変わる】

インテークマニホールド取り外しの写真 エンジン修理

アルファードGGH20の単発修理です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • エンジンチェックランプが点灯した
  • 加速が悪い
  • エンジンがガタガタする
  • エンジンが止まりそう

止まりそう、って書いてみたけど、

V6で1つくらい爆ぜてなくても、止まりそうにはならないかな。

はじめに

20系アルファードの単発修理。

エンジンの振動とチェックランプでご入庫。

最近の車は原因が1つでも、警告灯がたくさん点灯するね。

原因は?プラグかコイルかな?

2400ccの4気筒なら楽なんだけど。

残念ながら3500ccのV6。奥のバンクが面倒。

原因追求

チェックランプを診断すると、#4の失火。

クランクプーリに近い方が#1なので、#4は手前側の真ん中ですね。

まだコイルかプラグかはわからんですが。

18万キロ超えで、プラグは1度も交換していないってことなので、

とりあえずプラグを交換することになりました。

コイルはユーザーの懐事情により、不良の#4のみ。

コイル全数交換は流石に値が張るか…

プラグ・コイル交換作業

ワイパーモータ・ルーバー取り外し

とりあえずワイパモータやらのルーバ周辺を取り外す。

ブレーキオイルのリザーブタンクは外すと仕事が増えるので、吊るして浮かしておく。

スロットルボデー・サージタンクの取り外し

スロットルボデーからインマニ(と言う名のサージタンク)を取り外す。

ボルトの落下には十分気をつけて。

サージタンクが外れると奥側のバンクのコイルまでよく見える。

プラグ・コイル交換

コイルも全部交換したいけど、ユーザーの予算の都合でコイルは不良の一本のみ交換。

見た目じゃ全然わからんけどねー。

おわりに

試運転して終了。無事終わりました。

複数ついていたチェックランプもすべて消えました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました