ボデー・電装修理

【内側から開かない!?】キャンバスLA800S スライドドア開かない?【激重インナハンドル】

ムーヴキャンバスLA800Sのスライドドア修理。インナーハンドルが重いと。バラしてみるとロッドが、曲がっている?異常な力で曲がったのではなく、もともとそういうもの。ロッドを少しだけ曲げたら驚くほど軽くなった!
ボデー・電装修理

【ちょいキズ】ルーミーM900A Fスポイラー交換【ウキも】

ルーミーM900Aのフロントスポイラー交換。要バンパー脱着。特殊な工具はなく脱着出来る。バンパーさえ外れれば後は簡単。フォグランプのコネクタつけ忘れに注意。バンパー傷つき防止のために毛布などがあると便利。車が新しいだけに取り扱いには要注意。
ボデー・電装修理

【低年式車は割れ注意】ソニカL405S ドアミラー交換【ミラーレンズはずして回避】

ソニカL405Sドアミラーカバーの交換。ドアミラー本体を再使用する場合、ミラーをはずすとカバーはずすのはかなり楽。低年式車はカバーの経年劣化による割れに注意。特に冬場はドライヤー必須。ウィンカーレンズ脱着があればそれにも応用が効く。
足回り・ミッション修理

【段差でコトコト音】アクアNHP10 Rアブソーバ交換【保証は液垂れのみ】

アクアNHP10のRアブソーバ交換。液漏れ。段差でコトコト音。基本的には上下のボルトナットを外すだけ。5年保証は要液垂れ跡。交換後は走行ショックも減り乗り心地は抜群。過走行車、低年式車の修理あるある。中古車で買った人なんかも要チェック。
エンジン修理

【存在忘れがち】デリカCV1W アドブルー補充【ディーゼル】

デリカCV1Wのアドブルー給油口。ガソリンスタンドなんかでも補充できます。エンジンルームに置いとけって。後ろなんてわざわざ見ませんから。アドブルーは不足するとエンジンがかからなくなるので、補充必須。個人的にはあんまり納得できない仕様。
ボデー・電装修理

【支点が少ない】アウトランダーCV5W 後席PW修理【そりゃ壊れるわ】

アウトランダーCV5WのPW修理。PWレギュレータの交換。後のパワーウインドウの下側支点がまさかの1点のみ…普通は上下2点ずつで4点で留まってるもんだけど。力が集中してしまう分、壊れやすいのかもねー。オート制御の確認も忘れないで。
足回り・ミッション修理

【Rブレーキ不良?】ハイゼットT S500Pドラム付近オイル漏れ

ハイゼットS500Pのデフオイル漏れ。原因はアクスルシール。ドラムブレーキ裏にデフオイルがこびり付いている。最悪Rブレーキ効かなくなるのでは?スライドハンマーとシール挿入工具が必要か?S201P系ではリコールにもなった。ブレーキューをバラす場合は組付け不良に注意。シールの組付けだけならいいサイズの金具があればできるか?
足回り・ミッション修理

【ブレーキキーキー音】ムーヴL175S ブレーキディスク交換【原因パッド以外にも】

ブレーキの異音について解説。今回車両はL175Sだが他車種にも応用が利く。キーキー音の多くはパッドだが、それ以外が原因であることもすごくよくある。パッドだけでなく、ディスクローターやパッドグリスなども要チェック。
足回り・ミッション修理

【キーキー音】ブレーキパッドについて【ゴゴゴ音】

ブレーキの異音について。ブレーキが鳴く、と一言言われてもキーキー音なのかキューキュー音なのか、ゴトゴト音なのかガガガ音なのか。種類も色々、修理も様々。しまいにはブレーキ踏んでいないのに異音の原因はブレーキってこともある。
ボデー・電装修理

【調整不能?】ステップワゴンRK5 スライドドア異音【他社スライドは調整可能なものも】

ステップワゴンRK1のスライドドア異音。他メーカーのスライドドア車は、ドアの上下で密着度調整が出来るが…ステップワゴンて調整できないのか?スライドドアによくあるコトコト異音の修理。誰か解決方法教えて下さい…。