【ドア閉まらない?】ヴォクシーZRR80 パワースライドドア修理

ドアハーネス断線の写真 ボデー・電装修理

ヴォクシーZRR80のパワースライドドア修理の記事です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • パワースライドドアが動かない
  • イージークローザーが動かない
  • ドア開閉時にピー音が鳴りっぱなし

最近のパワースライドは壊れないイメージ強かったけど。

久し振りに出てきた修理です。

入庫の経緯

右スライドドアの開閉不良で入庫のヴォクシーZRR80。

パワースライドだけでなくイージークローザーも動かない。

手動で閉めようにも、モーターが引っ掛かるのか、重い重い。

しかもメインスイッチONの状態だと、動かしているときにピーピー音ずっと鳴っている。

 

異常箇所の候補はこの辺かな?

  • メイン電源
  • パワースライドモーター
  • イージークローザーモーター
  • それらの間の配線
  • パワースライドユニット

ひとつひとつ見ていきます。

原因追求

まずはトヨタより配線図をもらってみると、モーターユニットに電源が入り、

そこからイージークローザーやパワースライドのモーターに電源が行く作りになっている。

メインスイッチ

ヒューズもそうだけど、まずはメインスイッチ。

これがOFFになっていることの、なんと多いことか

パワースライドが動かなくなっても、これをOFFすることで

とりあえず、手動で開閉出来るようになることも多い。 

ドアが開いていたら走れないしね。

 

最近のトヨタ車はONOFFスイッチが、切替式で目視判断しやすい。

パワースライドメイン電源スイッチ

昔はボタンタイプでわかりにくかったよなー。

当然ONになってるので問題なくOK。

ヒューズ点検

続いてヒューズ。

説明書に載っているのは、Egルームの左右と、グローブボックス奥。

これらを見てもパワースライドのヒューズが見つからず。

でも配線図を見る限りヒューズは当然ある。

え?どこ?

よーく見ると、グローブボックス奥の横

パワースライドのヒューズ

グローブボックスはずしただけだと全然見えない。

上下にあるボルトナットをはずして、ヒューズボックスを引っ張り出すとと見えます

ヒューズボックス取り付けのボルト

前からワイパー、右パワースライド、左パワースライド

ヒューズの点検結果はOK。

30Aなんてそう簡単に切れないわなー。

ヒューズ取り外しはザウルス使いました。

その際についでに見たワイパーヒューズをぶっ壊すという悲劇…切れなかっただけ良しとするか…

イージークローザー点検

ここからは脱着方法も含めて並行していきます。

イージークローザーモーターは、ドアの中。

ドア中段後部のロックにくっついてます。

とりあえずトリムをはずしていくんだけど。

トリムスクリュ取り外し

インナーハンドルの前側に、トルクスのスクリュついてます。

これ、復元時に忘れそうなので、マスキングで目立つようにしといた方が吉。

ドアトリムスクリュ

トリムカバー取り外し

スクリュ取れたら、ガラス後ろについてるカバーをはずす。

カバー上部はクリップ2ヶ所でついているので引っ張る。

ドアガラスカバー

カバー下部は車両前方に向かって引っ張るとはずれます。

トリム取り外し

トリム本体を引っ張る際、ドアロックはロック側にしておく。

下側のハーネス付近から引っ張ると、はずしやすい。

パワーウィンドウスイッチのコネクタがついてくるので、取り外す。

クリップがドア側に残っていたら、忘れずにトリムに付け直しておく。

こんな状態になります。

ドアトリムをはずしたところ

イージークローザー点検

イージークローザーのコネクタをはずして、モーターを点検する。

コネクタを見て、太い赤線と白線がプラスとマイナス。

モーター側の端子に12Vかけると。

動くね。イージーのモーターは生きてるね。

他の配線は、配線図で確認すると、ドア位置を検知する配線だな。

そっちは保留。

パワースライドモーター点検

続いてパワースライドのモーター。

モーターはボデー側フロア下に入っている。

ちなみに部品供給は、モーター単品と、

モーター含んだモーターユニットと選択肢があります。

フロアトリム取り外し

まずはBピラー下部のカバーを上向きに引っ張る。ツメで取付されている。

外した部品の写真しか撮ってなかった…しかも裏側。

フロアトリム

で、シートレールのすぐ右のフロアボードをはずす。

フロアマットははずさなくてもそのままはずせる。

すべてクリップ取付されている。上向きに引っ張るだけ。

はずすとモーターユニットが見えてきます。

フロアトリムボードをはずしたところ

モーターユニットが見えたのはいいけど、モーター単体の点検は大変そう…。

ちょっとこっちも保留かなー。

モーターユニット-イージークローザー間のハーネス点検

とりあえずハーネスの点検から。

モーターユニット接続のコネクタ3つのうち、後方のコネクタの太い赤線とと白線。

イージークローザーコネクタ

これがイージークローザーモーター駆動のハーネスになるので、そこと導通点検。

もちろんどちらもコネクタをはずした状態で。

点検してみると、白線は導通があるけど、赤線は導通がない。

ん?ハーネス切れてる?

試しにその2つをバイパスさせてみると…パワースライドが正常に動いた

これは、この赤線の断線っぽい。

しかし、何度かやっていると…まだ作動しなくなった…。

え?なんでや?どういうこと?接触不良か

ちょっと大変だけど、ハーネスをはずして目視で点検します

ハーネス取り外し

とりあえずコネクタをすべてはずしていく。

パワースライドのメインハーネス
パワースライドコネクタ取り外し
インナーハンドル付近

ハーネスはずれたら留めてるクリップをはずしていく。

ドア側に1ヶ所ボルト付けされている場所も。

ようやくはずれました。

ハーネス観察

蛇腹で覆われている部分をはがしてみます。すると…断線発見。

完全に、切れてます。

なんで切れてるのかはわからないけど。

よーく見ると、他の配線も被覆が剥けてるのが複数ヵ所確認できました。

うまく撮影できなかったので、写真は割愛しますが、

他にも断線もしくは断線しかかっているものがあると予想

ドアが動く過程で、蛇腹で挟まって破れるのか、もしくは引っ張られてしまうのか。

原因ははっきりしません…。

もしかして、良くあるのか?

 

ちなみに、当該車両の事故歴も調べたところ、3回ありました。

Fバンパー回り、Rバンパー回り、右後クォーターパネル回り。

スライドドアを脱着や加工するような修理はありませんでした。

ハーネス交換

断線が1本だけなら、なんとか修理も考えるんですが。

被覆が剥けているのが複数あったため、費用は出るけどハーネス交換へ。

ちなみに部品代は16600円税別

左側だと少し値段は変わるかも。

すでに部品ははずれているので、復元するようにつけていくだけ。

 

ハーネス交換したら無事直りました。

おまけ

あとがきになりますが。

原因特定する前に、ググると、モーターユニット不良の記事がいくつか見つかる。

外部リンク→現行ヴォクシー パワースライドドア開閉不良 開閉時ガタガタとなる

 

ちょうど、下取りで入ってきた同型式のヴォクシーがあったので、

ハーネス交換前に、試しにモーターユニットを交換しています。

モーターユニットは部品代だけで60000円くらい。

ハーネスをバイパスさせても直らないので、モーターユニットも疑っていました

もし誤診したら笑えないので、一時的に下取りから拝借しました。

モーターユニット交換

モーターユニット交換は、スライドドア下部のローラーをレールから取り外します

当然その間、ドアが不安定な状態になるため、補助してくれる人必須です。

モーターユニットから配線をはずして、数ヶ所留めてあるボルトをはずす。

下記写真のクリップをはずし、金具をはずすとと、ドアローラがはずせる隙間ができる。

ローラー付近には2本の10mmボルトがついている。

写真を撮れるような状況ではなかったです…

ある程度ローラーを出さないと、工具が入らない。

それにも関わらず、ローラーは固定されていないので、力がかけにくい。

作業はかなり慎重にすること。

自分の場合は、廃タイヤをドア下に敷いておきました。

で、はずしたモーターユニットはこちら。

下取りからも、同様にはずして付け替えてみた。

前述した断線を見つけたあとだったので、バイパスした状態で作動確認したんですが、

取り付けてすぐの数回は正常に動いたものの、やっぱり数回で作動不良がおきました

あやうく誤診するとこだったー。

まとめ

以上、スライドドア修理の記事でした。

  • パワースライドドアの修理は、修理箇所により費用も異なる
  • モーター故障もあれば、イージークローザー故障もある
  • 故障個所によって、症状も少しずつ異なる

誰かの助けになれば、幸いです。

くれぐれも誤診には気を付けて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました