【キーフリー故障?】タントLA650S プッシュSW交換 【3年以内なら保証あります】

キーフリー故障のメッセージが表示されている写真 ボデー・電装修理

タントLA650Sのプッシュスタートスイッチ不良の記事です。

この記事はこんな方におすすめ。

  • メータ内にキーマークが出る
  • キー電池は交換したばっかり
  • ナビに下記の画面が出る

ちなみに2024年7月、サービスキャンペーンにもなりました。

症状が出ないと修理できませんが、無期限の保証になりました

ディスプレイオーディオ警告表示

メータ内だけじゃなく、純正ナビやディスプレイオーディオ内にも出ます。

社外ナビだと出ないですし、グレードが低いとキーマークだけでメッセージは出ないかも。

現象確認

メータ内警告表示

ユーザーいわく、エンジンが1回でかからないことが多い、とのこと。

実際やってみると、プッシュSWを押しても反応がない時がある。

とはいえ10回に1回くらいの頻度かな?

プッシュスタートSWの不良っぽいなー。

 

プッシュスタートSWの不良は、

この型のタント(LA650S)以外にも、キャンバスLA800Sや前型タントLA600Sでも経験あり。

キャンバスや前型タントだと、エンジンかからないというより、止めれない事が多い印象。

何度か押し直してやっと止まる、みたいな。

こっちはなかなか現象確認が出来なくて、原因追求は苦労したな。

原因追求

とりあえず診断器。

キーフリー系統やボデー系統のダイアグを確認。

ダイアグ確認

プッシュSWで間違いなさそうです。

 

メータ内にキーランプがついていれば、プッシュSWの可能性あり。

ただし先ほども書いたがグレードにもよる。

今回の車両みたいに、「故障」まではっきり出ているグレードはわかりやすい。

しかし、ランプのみの車両もあることはある。

キー電池切れとの見分け方

最近のキーフリー車は、キー電池切れをランプで知らせてくれるものも多く、それと混同しやすい…。

電池切れの場合は、エンジン止めた直後に、「ピーピーピー」というビープ音と一緒にランプが点滅する印象。

電池切れはエンジンかかってしまえばランプはつかない

電池交換は外部リンク→ダイハツタントのキーレス電池交換方法を画像付きで徹底解説

 

とはいえ、電池が少ない状態で、

なおかつたとえばキーが後席に置いてあったりすると、

「キーが見つかりません」的な警告が出るかも。

 

どっちにしろキーランプがついたら、まずは電池切れを疑って、

プッシュSWを疑うのはその後でもいい気がする。

 

電池は2〜3年くらいは使える。

電池に交換した日付をマジックで書いておくとわかりやすくてオススメ

まとめ

  • キーマーク点灯は、プッシュスタートSW故障の可能性がある
  • 電池切れと混同しないように、よく見分ける
  • 最初の車検くらいで、点灯することは多い

今回はプッシュSWを交換し、ダイアグ消去して終了。

プッシュSW交換は、キーフリー再登録必要ありません

保証は3年以内なのでユーザーに請求はなし。保証延長入っていれば5年まで。

最初にも書きましたが、サービスキャンペーンになりました。

無期限で保証されますよ。

単体点検も方法はあるけど、上記の通り症状は出たり出なかったりが多く、あまり参考にならない。

全然反応しないならやってもいいかも。

 

ちなみに有償でも、部品代は1万円ちょい。工賃はたかがしれてます。

ちょっと知ってる人なら初心者でも交換出来ますよ。

プッシュSW交換は、車種こそ違いますがコチラの記事が参考になるかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました