【お漏らし?】マークII JZX81 ATオイル漏れ修理 【液体パッキン使い過ぎ注意】

ATオイルパン脱着時の写真 足回り・ミッション修理

マークII JZX81のATオイル漏れの修理の記事です。

古い車だねー。大切に乗ってる方です。

はじめに

オイル漏れの修理で入庫のマークII。

ATのオイルパンから漏れっぽい。

ずーっと他社で車検も受けてた車です。

これだけ漏れてると、駐車場の地面にも付いてるだろうなー。

つーかドレンガスケットも漏れてるとか。

こんなんガスケットくらい変えとけよ、とか思ってしまう。

とりあえずオイルパンはずしていくか。

レベルゲージ取り外し

まずはATFを抜いていく。

ドレンガスケットも交換。

 

レベルゲージが長くて、オイルパンはずしても、抜けてこなくなりそうなので、先にはずす。

ゲージを抜くところの付け根に1つボルト。これをはずす。

オイルパンとの接合部にOリングがついているので、それも当然交換。

ドレンガスケット

オイルパン取り外し

10mmボルトがたくさん。

いずれも長さは同じっぽいので、悩むことなくはずしていく。

はずしてみるとこんな状態。

液体パッキン使いすぎだろー。

オイルパンあけた中はこんな感じ。

バルブボデーってやつ?正直あんまり見たことないんですけど。

液体パッキン取り外し

ついている液体パッキンを剥がしていく。

こんなんあると便利です。

古いパッキンが残っていると、また漏れの原因になるので、可能な限りキレイにしていく。

液体パッキン塗布

新品の液体パッキンを塗布。信頼のベンガラ。

チューブから出したら、全体に馴染むようにゴム手袋でなでていく。

スキマがあったらまた漏れるからなー。

あとは取付。引っかかる場所も特にないので簡単に出来るはず。

おわりに

あとはレベルゲージ戻して。

ATF補充して。

Egを30分くらい回して、ATF油量調整して。

試運転して、変速などに異常がなければおしまい。

 

Egのオイル漏れより気を遣うけど。

作業自体はEgよりかはるかに楽ちんだな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました